コンパクトでない空間

a good experience become even better when it is shared

【ポケスリ】食材とくい過小評価されがち問題

ポケスリ攻略さんは非常に緻密にできたシミュレーションツールで、私を含め多くの解説発信者がこのシミュレーションに基づき解説、分析をしている。
特に、スキルのクールタイムがなくなってからというもの、スキルのシミュレーションも実装され、げんきオールやげんきチャージまで計算に含めてシミュレーションできるようになった。
料理エナジーの大成功率を加味した期待値も計算でき、みんなが手計算に苦戦しているデデンネのスキルもしっかりシミュレーションしてくれる。
現在のところ対応していないのは食材ゲットとゆびをふるを残すのみとなっている。
げんきチャージ組のおてスピが遅すぎて、スキルのみでもエナジーが低く、未対応かと誤解していたが、単に思ったよりげんきチャージ組が弱いだけだったことに最近気がついた。げんきによるおてつだいスピードの平均倍率もしっかり記載されていて、げんきチャージ組の倍率が他のポケモンより高くなっていることがわかる。

食材に関しても、ユーザー側で料理の狙うレシピとレシピレベルを設定しておくことで、レシピレベル込みでのエナジーを計算してくれる。週の間でのレシピレベルの上昇までは加味されていないが、それは流石に望み過ぎというものだろう。概ねのエナジーの検討をつけるには十分すぎるぐらい機能する。
ただし、食材とくいの食材エナジーの計算については、過小評価になりがちな節がある。というのも、1日単位でエナジーを計算するため、1日に設定した料理のスケジュールに足りない分の食材については、レシピボーナスやレシピレベルを反映して計算されるのだが、1日に消費する食材から溢れた分については、追加食材としてレシピボーナスなしで計算されてしまう。
レシピレベルによるボーナスは最大で2.5倍を超え、かなりの影響になる。これが発生しやすいのは特にAA個体、コーンコーンキテルグマ、ミツミツフシギバナなど、一つの食材を鬼のような数持ってくるポケモンたちになる。
これらの食材とくいを、週を通して編成するならこの計算で間違いないが、実際はこれらのもってきすぎるポケモンたちは、食材があまりすぎたら編成から外されて、他のポケモンが編成されるのではないだろうか。食材とくい同士を入れ替えながら足りない食材を調整したり、食材が溢れそうになったらきのみとくいに入れ替えて食材の数を抑えたり。そして、余った持ってきすぎた食材は、追加食材になることなく、翌日にレシピを構成する食材として消費されていくのではないか。その場合は、余った分も実際にはレシピボーナスが乗ることになり、余った分にレシピボーナスを乗せない計算は、過小評価になる。
食材とくいたち、特にAA食材とくいたちはどうしてもポケスリ攻略では、この過小評価のリスクを逃れられない。raenonxのポケスリ攻略で、食材とくいのエナジー獲得量は、その点を考慮して見る必要がある。
ちなみに、影響は相対的に少ないものの、きのみとくいの食材による獲得エナジーの評価も、かなり扱いが難しい。きのみとくいやエナジーチャージについては、食材エナジーを除き、きのみとスキルによるエナジーのみで比較するよう注意する必要がある。

では、食材とくいの性能の評価、あるいはきのみとくいの食材の評価は、どのように進めたらいいのか。
いわゆるパワー、ポケモンの性能評価を行い、ばんのうアメ等の育成リソースをつぎ込む価値のあるポケモンが知りたいというのが、多くの人の望むところだと思う。エナジーで評価すると過大評価される食材とくいの代表例のひとつはきのこゲンガーだと思う。ネロリデトックスティー、きのこのほうしカレー、きのこのほうしサラダと、どの料理でも使い勝手のいいレシピがあったが、ここ最近の料理追加ラッシュにきのこが含まれなかったことにより、相対的にきのことハーブはパワー不足になりつつあると感じる。反面エナジーでの評価で言えば、ハーブもきのこも基礎エナジーが高い上、ゲンガーはおてスピが早く、きのみエナジーも稼ぐことから、ゲンガーはずば抜けた獲得エナジーを叩き出す。食材の価値は、単に基礎エナジーでは測れない。強いレシピを構成する食材かどうかを見なければ食材の価値はわからないし、基礎エナジーのような形で数値化することは難しい。
そもそも、ゲームの進行度によっても、大きく評価は異なってくる。きのみとくいは、進化条件や入手の簡単さにより、序盤評価されるという違いはありつつ、基本的には獲得エナジーの大小関係はプレイヤーの進行度によって影響をほとんど受けない。しかし、料理では、例えば序盤は大豆やマメミートが活躍したり、中盤はきのこやカカオが活躍したり、終盤ではコーンが活躍したり、鍋枠などに合わせて強い食材が変わってくる。
丁寧に、一週間単位での料理によるエナジーと、何時間編成すれば料理を成立させられるのかを計算していくしかない。そこまですると長くなるので、そのうち別途調べて書こうと思う。